リズムに合わせてボタンを押していくケンシロウ・クリニックとは?
北斗が如くのケンシロウ・クリニックはストーリー第6章を進めていくと、 マオという女性に話しかけられて、 マオのサイドミッション『ケンシロウ・クリニック開院』をプレイする流れで 北斗が如くが開始されるようになります。
そのサイドミッションを攻略以降は、 診療所でケンシロウクリニックをプレイできるようになる。 ケンシロウクリニックはとくに複雑な操作はいらず、よくある音ゲーのように 目押しでボタンを押していくタイプのミニゲームです。
■北斗が如く ケンシロウクリニック攻略
北斗が如くの診療所でプレイできるケンシロウ・クリニックの攻略。 全曲フルコンボ達成のコツ、ケンシロウ・クリニックの楽曲の各ランク受け取れる報酬データをまとめ。
ケンシロウクリニックのルール
ケンシロウクリニックを開始すると、まずは診察曲を選択することになる。 序盤では選べる曲数が少ないですが、いろんな診察曲を攻略していくとで 新たに遊べる診察曲が追加されていく仕様になっております。 一つの診察曲ごとに三つの報酬が用意されており、クリア時のランクB→A→S毎に存在する。
リズムゲームの部分では、サークルが時間進行ごとに縮小し、サークルが表示されているボタンに 重なったときにボタンを押す内容です。 ですのでリズムに合わせて目押ししていくのがケンシロウクリニックの醍醐味となります。
通常アイコンのほかにも、あたたアイコンというボタン連打の部分もある。 他にはバーストアイコンなどもありますが、それは通常アイコンと同じ操作で結構です。 そして最後にボタンをうまく押せた回数により、ランクB・A・Sといった評価がくだされる。
■ケンシロウクリニックの診察曲
- 診察曲A『歓喜の歌(交響曲第9番)』
- 診察曲B『かたつむり』
- 診察曲C『どんぐりころころ』
- 診察曲D『天国と地獄』
- 診察曲E『新世界より』
- 診察曲F『クラリネットをこわしちゃった』
- 診察曲G『うさぎとかめ』
- 診察曲H『トルコ行進曲』
ケンシロウクリニックの感想
ケンシロウクリニックはゲームに慣れているか否といった要素は関係なく、 楽曲に合わせて目押し、またはリズム押しで攻略できるミニゲームなので 簡単にクリアできる方はできるゲームだといえる。 また面倒くさい操作を覚える必要がないため、すんなりとゲームに没頭できる点も遊びやすい。
とはいえ勲章もフルコンボでクリアする条件はそこそこ難しいですね。 序盤の曲くらいなら簡単に攻略できますが、終盤の曲はテンポが速いため、 かなりの練習が必要になってくるものです。
コロシアム決闘のアッシュから入手できるアクセサリーの奇跡の白衣があれば、 おそらくタイミングが緩くなる?効果が付与されているのかもしれない。 それがあれば少しばかりはケンシロウクリニックを攻略できるようになっているかと思うので、 クリアできないかと思ったら、先にコロシアムを攻略するのが先決だろう。
でもリズム押しでスムーズに攻略できるようになると、 ケンシロウクリニックの面白さが伝わってくるゲームかなと。 一部ボタン配置が見えづらいところがあったりはしますが、 若干ボタン押しが早かったりしてもミスとしてカウントされないのはありがたいですね。 そのため自分のリズムでボタンを押すという手法も構築できる。